プレクサスについて
プレクサスは,世界14ヶ国にパートナーを持ち,自動車産業のIATF16949認証制度を運営するIATF及びAIAGから公式研修機関として承認されており,IATF16949審査員試験コースや企業向け研修コースをご提供しております。
また,航空・宇宙・防衛産業のAS9100/EN9100/JISQ9100認証制度を運営するIAQG(国際航空宇宙品質グループ)の共同開発パートナーとして,審査員向け研修コース及び資格試験コースを新たに開発し,世界的に運用されております。
創業以来,数多くの自動車メーカー様,有力サプライヤー様にプレクサスのIATF16949セミナーをご利用いただいております。認証制度の運営元であるIATF/AIAGに承認されたプレクサスの“公式”IATF16949セミナーを選んでいただける理由をご覧ください。
ごあいさつ
株式会社ジャパン・プレクサスのホームページをご覧いただき,誠に有難うございます。
私共は,1999年以来,研修機関として国際的に知られている米国プレクサス社の,日本のパートナーとしての業務を中心に,活動を行っております。
具体的には,自動車産業におけるIATF16949認証制度を運営するIATF(国際自動車産業特別委員会)/AIAG(全米自動車産業協会),及び,航空宇宙防衛産業におけるAS/EN/JIS Q 9100認証制度を運営するIAQG(国際航空宇宙品質グループ)との,緊密な連携の下,これらの国際的な認証制度の運営に必要な,第三者審査員研修・試験コースの開発及び提供をはじめ,受審企業あるいは登録企業向けの各種研修コースの提供,関連書籍の出版などが中心的活動となっております。
特に日本国内においては,マネジメントシステムの効果的な運用のために必要な,国際舞台でも通用する,知識・スキルを習得するコースのご提供に力を入れております。すなわち,顧客との契約を確実に達成するということに対する,「顧客からの信頼感,安心感」を獲得するために,世界共通の概念・ルールに則って,業務システムを上手に運営する知識・スキルを備え,更にそのレベルを向上させるというものです。
その中には,プロジェクトマネジメントとして設定したゴール(到達目標)を達成するための計画策定要領,問題発生リスクを特定しそれを軽減・回避する方策,計画実行の際に発生した問題に上手く対処する方法(問題解決技法),統計概念をよく理解した上での工程管理方法,購買/調達における効果的な管理要領,製品の顧客承認取得要領,といった経営管理上の一連の重要機能を効果的・効率的に遂行するための,実践的な内容を含んでいます。
このような業務システムの効果的な運営には,個人の能力がベースとなることは言うまでもありません。したがって,いわゆる,個人の「仕事力」の向上という観点もプレクサス研修コースで重視しているところです。この「仕事力」の中には,外部の顧客はもとより,組織内部の他の人々に対する上手な接し方というものが,信頼感,安心感を得るための重要なスキルとして含まれています。
一方,グローバル化の進展で,海外に進出した組織は無論のこと,国内の組織においても海外の人々と接する機会が多くなり,人種,宗教,文化などの違いといった多様性に上手く対応することが,大きな課題になってきております。
そこで2012年より,米国インクルージョン・インク社との提携を元に「ダイバーシティ&インクルージョン」の研修のご提供を開始しました。これは,ダイバーシティ(多様性)を受容して組織の内外における人間関係・職場環境をより良くすること(インクルージョン)によって,生産性や創造性を高め,業績を向上させるというものです。また,日本の組織が長年培ってきた画一的な組織文化に柔軟性を持たせることで,多様な人財である一人ひとりの能力を最大限に引き出し,イノベーションを促進するというものです。
グローバルな視点,そしてグローバルなお付き合いの重要性が今後ますます高まっていく中,組織や個人としての能力向上,そして信頼感の獲得,それらの結果としての業績向上という面で,少しでも皆様のお役に立つことができればと,心より願っております。
株式会社ジャパン・プレクサス
代表取締役社長 鈴木 格
会社概要
会社名
|
株式会社ジャパン・プレクサス
|
---|---|
所在地
|
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-10-1 MINDANビル5F
|
代表者
|
代表取締役社長 鈴木 格
|
設立
|
1997年1月
|
主な事業内容
|
IATF16949に関するセミナー,コンサルティング,資格試験等のご提供
IATF16949に関する書籍,eラーニング等の販売
AS/EN/JISQ9100に関するセミナー,コンサルティング,資格試験等のご提供
AS/EN/JISQ9100に関する書籍等の販売
ダイバーシティ&インクルージョンに関するセミナー等のご提供
|
グループ会社所在地
|
アメリカ,カナダ,メキシコ,ブラジル,スペイン,フランス,英国,イタリア,南アフリカ,インド,中国,台湾,韓国,ロシア
|
業務提携
|
IATF (国際自動車産業特別委員会)
IAOB (国際自動車産業監督機関)
AIAG (全米自動車産業協会)
IAQG (国際航空宇宙品質グループ)
SAEインターナショナル
財団法人 日本規格協会
インクルージョン・インク
プレクサス・インターナショナル (順不同)
|
プレクサスの歩み(沿革)
1997年
- 株式会社ディライト・コーポレーション設立
- QS-9000研修及びコンサルの提供開始
1999年
- 米国プレクサス社とパートナーシップ契約締結
- 社名を株式会社ジャパン・プレクサスに変更
- 日本規格協会様 主催JSA/JAB国際シンポジウム「マネジメントシステム審査登録制度 最新動向とその考え方」(於 東京大手町)の企画協力
- AIAG(全米自動車産業協会)からQS-9000公式研修機関としての承認受領
- QS-9000審査員試験コース及び研修コースの国内での提供開始
2000年
- プレクサス会員制度の開始
- 米国ASQ(米国品質協会)とCQE(品質エンジニア資格)に関する業務提携
- 日本科学技術連盟様とCQE普及活動で連携
2001年
- QS-9000からISO/TS 16949への移行研修コースの提供
- IATF(国際自動車産業特別委員会)/AIAG公認ISO/TS 16949研修コースの提供開始
- ASQ公認CQE研修コースの提供開始
2002年
- IATF責任者5名招聘。ISO/TS16949:2002年版 特別講演会の開催
2003年
- IATF公認ISO/TS16949審査員試験コースの提供開始
- IATF/AIAG公認ISO/TS16949サプライヤー監査員(SAC)試験コースの提供開始
- 日本規格協会様と書籍(プレクサス出版)の委託販売契約締結,現在に至る。
2006年
- ISO/TS16949審査員試験コース(大幅変更)の提供開始
2010年
- ISO/TS16949審査員開発オンラインコース提供開始(世界中のすべてのTS審査員がインターネットで同一の更新試験を受験する)
- IAQG(国際航空宇宙品質グループ)への支援業務開始
- 国内初のJIS Q 9100:2009審査員移行研修・試験コース提供
- JIS Q 9100:2009審査員試験コースの試験官養成コース提供
2011年
- グローバル品質フォーラムの開催(米国ASQと共催)
- IAQG後援 航空宇宙審査員向け「プロセスアプローチ ワークショップ」の研修提供
2012年
- インクルージョン・インク社(Inclusion INC)と業務提携
- ダイバーシティ&インクルージョンに関する事業開始
- JAQG(航空宇宙品質センター)活動報告会(於 東京、名古屋)特別講演「プロセスアプローチに関する手法と事例紹介」の提供
プレクサス国際パートナー
プレクサスグループ パートナー所在地
Plexus International Partners Global Locations
- Plexus International USA (アメリカ)
- Plexus Software Design and Development (カナダ)
- Plexus Mexico (メキシコ)
- InterAction Plexus (ブラジル)
- Human Management Systems - Madrid (スペイン マドリッド)
- Human Management Systems - Pamplona (スペイン パンプローナ)
- Euro Symbiose (フランス)
- Plexus Management Systems s.r.l. (イタリア)
- Plexus South Africa (南アフリカ)
- Plexus India (インド)
- Plexus China (中国 深セン)
- Plexus China (中国 上海)
- Plexus Corporation (Taipei) (台湾)
- Plexus Korea (韓国)