コアツールとは
コアツールとは,国際的な自動車産業の品質マネジメントシステムの運用において特に重視される5種類の技法を指します。
IATF16949においてコアツール(中核技法)と呼ばれるものは以下の5つです。
① PPAP (Production Part Approval Process):生産部品承認プロセス
自動車メーカーによる生産部品承認のための一般的要求事項を規定したもの。
PPAPは,顧客の工場における新車の生産に用いられる部品について,顧客からその承認を得るために必要な文書・記録や製品及び製造工程の適切性を評価するための方法論が規定されています。
② APQP (Advanced Product Quality Planning and Control Plan):先行製品品質計画
自動車部品の新規製品開発プロジェクトの運営要領を規定したもの。
この「先行製品品質計画」業務は,顧客のニーズ及び期待を満たす新しい製品を開発し,顧客承認を取得して営業生産に移行する,いわゆる新製品開発プロジェクト全体の運営方式についての指針を示すものです。
③ FMEA (Potential Failure Mode and Effects Analysis):故障モード影響解析
製品及びプロセスの持っているリスクを,主に製品設計段階及びプロセス設計段階で評価し,そのリスクを可能な限り排除又は軽減するための技法を規定したもの。
FMEAは,DFMEA(設計故障モード影響解析)とPFMEA(プロセス故障モード影響解析)に分けられます。
④ MSA (Measurement System Analysis):測定システム解析
測定における誤差(バラツキ)を定量的に評価する方法を規定したもの。
MSAは工程能力あるいは工程性能の評価をはじめ,合否判定基準の設定や各種測定データの誤差評価等に必須といわれています。
⑤ SPC (Statistical Process Control):統計的工程管理
製造工程において品質保証及び工程の管理・改善のために統計的手法を用いて管理する手法を規定したもの。
米国の自動車メーカーは,数あるSPC手法の中から,サプライヤーの工程に適したSPC手法を選定して実施することを要求しています。
これらのコアツールは非常に重要なもので,それぞれのツールが独立しているものではなく,品質マネジメントシステムの中で互いに密接に結びついています。
顧客に信頼されると共に競争力のある強い組織とするためには,これらのコアツールを本質的に理解,駆使して品質マネジメントシステムを構築・運用することが必要とされています。
これらはAIAG(全米自動車産業協会)からそのマニュアルが発行されています。また,AIAGの承認を得て,コアツールマニュアルの日本語訳及び読者の理解を助けるためのコメントを記載した書籍を弊社より発行しています。
コアツール書籍 (英語)
> PPAP 第4版マニュアル
> APQP 第2版参照マニュアル
> FMEA 第4版参照マニュアル
> AIAG&VDA FMEA ハンドブック
> MSA 第4版参照マニュアル
> SPC 第2版参照マニュアル
> サービスPPAPマニュアル
コアツール書籍 (日本語)
> PPAP 第4版 スタディガイド
> APQP 第2版 スタディガイド
> FMEA 第4版 スタディガイド
> AIAG&VDA FMEAハンドブック スタディガイド
> MSA 第4版 スタディガイド
> SPC 第2版スタディガイド
> サービスPPAPスタディガイド
コアツール オンライン研修 (eラーニング)
> PPAPコース
> 設計FMEAコース ※AIAG FMEA参照マニュアル第4版対応
> プロセスFMEAコース ※AIAG FMEA参照マニュアル第4版対応
> MSA コース
> SPC コース
> APQPコース: Coming soon
> AIAG&VDA FMEAハンドブックコース: Coming soon
コアツールセミナー
> APQP&PPAPセミナー(2日)
> FMEAセミナー(1日)※ AIAG FMEA第4版参照マニュアル対応
> MSAセミナー(1日)
> SPCセミナー(1日)