IATF16949 とは
IATF とは
IATFとは,International Automotive Task Force の略で,「国際自動車産業特別委員会」とも呼ばれる,IATF16949認証制度の運営元です。
IATFは以下のメンバーにより構成されています。
自動車メーカー9社:
GM,フォード,ステランティス(クライスラー,フィアット,プジョー),ダイムラー,フォルクスワーゲン,BMW,ルノー,ジャガーランドローバー,ジーリー
自動車産業団体5団体:
米(AIAG),独(VDA),仏(FIEV),伊(ANFIA),英(SMMT)
IATFの公式ホームページはこちら。
IATF16949 規格 とは
IATF16949規格とは,自動車産業の国際的な品質マネジメントシステムの要求事項を規定したもので,IATF(国際自動車産業特別委員会)が策定し管理しています。
IATF16949認証制度とは
IATF16949認証制度とは, IATF16949規格に適合した品質マネジメントシステムが組織において適切に構築され,有効に運用されていることを,第三者審査機関が審査し,登録する制度のことです。
そして,IATF(国際自動車産業特別委員会)メンバーである自動車メーカー9社が,部材の調達先である部品/材料メーカー(サプライヤー)に対して,IATF16949認証登録を取引条件として要求するものです。
このIATF16949認証制度は,IATFの監督機関から承認を得た第三者審査機関が,認証制度の基本ルールである「IATF承認取得・維持ルール」に従ってサプライヤーのマネジメントシステムを審査し,合格したサプライヤーを登録します。
そして自動車メーカーは,その登録サプライヤーから部材を調達するという仕組みになっています。
IATF16949認証に必要な書籍類
一般に,IATF16949認証の取得および維持するためには,次に示す書籍類が必要となります:
◆ IATF16949規格 ,公式解釈, 及び FAQ
◆ IATF承認取得・維持ルール ,公式解釈,及び FAQ
◆ 顧客固有要求事項(該当するもののみ)
◆ ISO9001:2015 規格
◆ ISO9000:2015 規格(用語)
また,IATF16949規格と密接に関連しているため,通常は以下の書籍(コアツールマニュアル)も利用されます。
なお,弊社ではコアツールマニュアル全文の日本語訳と,読者の方の理解を助けるためのコメントを記載したコアツールスタディガイドを販売しております。
コアツールマニュアル(英語版)/ コアツールスタディガイド(日本語)
◆ PPAPマニュアル (英) / PPAPスタディガイド (日)
◆ APQP参照マニュアル(英) / APQPスタディガイド (日)
◆ FMEA参照マニュアル (英) / FMEAスタディガイド (日)
◆ MSA参照マニュアル (英)/ MSAスタディガイド (日)
◆ SPC参照マニュアル (英) / SPCスタディガイド (日)
公式解釈 及び FAQ
IATF16949規格は「公式解釈 」によって要求事項が改訂され,また「FAQ」によって要求事項の内容が明確にされるため,「公式解釈」や「FAQ」と合わせて理解する必要があります。なお,「公式解釈」又は「FAQ」は随時発行されることになっており,そのいずれかが発行された場合IATF のホームページに英文が掲載されます。また,少し時間をおいて日本語文も掲載されます。
※プレクサス会員様には,公式解釈又はFAQが改訂される度にその概要(日本語)を無償でご提供しております。
関連書籍
> IATF16949 要求事項スタディガイド(日)
本書はIATF16949規格の全文の日本語訳と読者の方の理解を支援するためのコメントで構成されており,IATF16949認証制度への対応の基本的考え方と,規定要求事項の解説が含まれています。
> IATF承認取得・維持ルール スタディガイド(日)
関連オンライン研修
> IATF16949 認証制度 本質編
> IATF16949 規格解釈 実践編
> PPAP
> 設計FMEA
> プロセスFMEA
> MSA
> SPC
> APQP
> IATF16949内部監査 基本編
> IATF16949内部監査 応用編
関連セミナー
> IATF16949要求事項セミナー(2日)
> APQP&PPAPセミナー(2日)
> FMEAセミナー(1日)※ AIAG FMEA第4版参照マニュアル対応
> MSAセミナー (1日)
> SPCセミナー(1日)
> サプライヤー監査員(SAC)試験コース(4日)
> サプライヤー監査員(SAC) 更新試験コース(3日)
IATF16949規格の構成
- 目次
- まえがき ー 自動車QMS規格
- 経緯
- ゴール
- 認証に関する注意
- 序文
- 1. 適用範囲
- 2. 引用規格
- 3. 用語及び定義
- 4. 組織の状況
- 5. リーダーシップ
- 6. 計画策定
- 7. 支援
- 8. オペレーション
- 9. パフォーマンス評価
- 10. 改善
- 附属書A: コントロールプラン
- 附属書B: 文献 ー 自動車補足事項